ダイオウイカを撮ったど~!!!といっても釣られる方は居ないでしょうけど(笑)。
オオモンカエルアンコウ

ちゃんと光が回っていません。もちろんわざとではないがなんか不気味でいいなと、、、、それなりに光が回っているのも撮ったのですがそっちの方がいまいちでした。で思うのはこういう風に、「撮ろうと思って撮った写真」より偶然「こうなっちゃった写真」の方がおもしろいことが多いのです。上手い人は多分みんな狙って撮ってるんだろうけど、、、、そしてノーファインダーでばしばしと当たらない鉄砲を撃ちまくるのでした(笑)。
2013/9/27、大瀬崎。
ガオ~!!!

でも、時々、どう考えても「こうなっちゃった写真」(もちろんとってもいい写真なのですが)を狙って撮りました的な巨匠たちのコメント耳にすると、スゲーなと思ってしまう。おっとまた毒が、、、、、
クマドリ3号---節穴---
アオウミガメ---太陽を撮る-----

実は撮りたい被写体No.1は太陽なのです。でも太陽全体を直に画面に入れるといきなり難しくなるんだよね。ストロボはフル発光に近くなるからリサイクルタイム長くなるし、、、、、電池無くなるし。それでも太陽を入れてダメ写真を量産するのでありました。
↓で、開き直ってノーストロボでこんなのもありかな?と、、、、、ニシキフウライウオのノーストロボの写真の受けが割と良かったので。ストロボの発光が追いつかなかっただけじゃんという疑惑は残りますが(笑)。

でも、いくら撮りたい被写体No.1が太陽でも、雑誌の表紙に太陽だけの写真を使う勇気はありません。ある意味スゲーなMリンDビング。ま、ピンボケを平気で使うぐらいだからな、、、、おっといかん毒が。。。。。
フルセゼブラヤドカリ----八丈島遠征

2013/9/13、八丈島。
・13日~17日の予定
・13日に行った段階で15日に帰れば大丈夫という判断で15日3便を予約
・14日の予報で台風の速度が速まってヤバそうなので15日1便も予約、16日1,2,3便予約。
・15日朝の段階で、全便欠航発表。17日1,2,3便キャン待ち。
・16日朝の段階で1,2便欠航発表。おい!まじかよ!また、ショップで3便待ち。
・16日15:00ぐらい東京→八丈島の3便欠航発表!ショップ内、暴動寸前。待てよ、八丈→東京3便欠航の発表が無いぞ!!
・確認したところ客を載せないで八丈まで飛行機を飛ばして八丈→東京3便は運航するということでほっと一息。ANA、やれば出来るじゃん!いつもやれよ!
・結果、だいぶ時間は遅れて19:00に無事八丈島を飛び立つことができました。
・ダイビングは1日目3本、2日目ボート2本の合計5本しか潜ること出来ませんでした。しかも冷水塊で14度だし透明度悪いし、流れてるし、、、、
・ま、ニタリを2本見たけどね(笑)。
・状況が厳しい中、海も陸もショップのスタッフは良く対応してくれました。感謝!
・いつも思いますが自然相手だからしょうがないね。。。。。
ブラックポッド20130907

今回のダッチオーブンはカボチャの肉詰め。種を取ってそこに挽き肉を詰めて、あとはそのまま焼くだけ。挽き肉を今回は300g入れたようだが焼いたら挽き肉が膨張してカボチャが割れた。膨張することを計算に入れてぎゅうぎゅうには入れない方がよい。

今回は生ビールサーバー付き。5Lで¥4500。多少、値は張るが、ビールジョッキも氷も含めて配達してもらって、その価値は十分あり。
その他の食材
鮎→かなり遠火で焼いた方がよい。扇串で焼いたが波串にするべきか?
秋刀魚→定番
スペアリブ→火が通るのに時間がかかるが骨にかぶりつく感じがワイルドでgood。手を拭くものを多目に用意した方が良い。
アヒージョ→カリカリに焼いたフランスパンをつけたら最高。
焼き枝豆→網の間に落ちる。アルミホイルを使ったらどうだろうか。
牛→茅ヶ崎牛が旨かった。
ピーマン、ズッキーニ、椎茸→普通
マシュマロ
総勢13名の参加をいただき大変楽しく、美味しく、できましたことに感謝!